指導哲学/考え方– category –
-
指導哲学/考え方
【サッカー解説:指導哲学】「トップダウン」と「ボトムアップ」
はじめに 指導現場で頻繁に聞く言葉があります。 「ボトムアップ」という単語です。 これは森保JAPANがチームの運営方針として採用しているとのことで世間を賑わせています。 「ボトムアップ理論の親」と言えば私は「畑 喜美夫」さんを思い出しますね。詳... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】選手重視か。戦術重視か。
はじめに 【UPDATE】というビジネス系YouTubeを観ていたときにとてもいい言葉がありました。 我々の会社はマネジメントという言葉を廃止している 一人一人の才能を見出すためにはマネジメントすることではなく、プロデュースすること必要。 ここで1つの疑... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】選手に「考えろ」と指示を出すが、一体何を考えさせるのか??
はじめに よくサッカーのゲームの場面で指導者の方々が選手に対して「考えろ!!」「考えてプレーしろ!!」「○○!!もっと考えろ!!」と指示を出している姿をよく目にします。 この場合に考えられるパターンとしては3つです。 1.選手自身は考えている... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】適切なトレーニングはできているのか?「数字から見るサッカー」
先日の記事で、セットプレーの重要性に関して書かせていただいたあとに、ふと気になって一試合のスローインの数を私なりに色々調べてみました。 結果としてはJリーグでさえも1試合当たり、20~30本近くのスローインがあり、J1で最もスローインの数が... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】「外発的動機づけのプロ」であれ。
今回はタイトルの通り、私は指導者は「外発的動機づけのプロ」でなければならないと思っています。要はモチベーションの管理。 上記のことについて、記事を書いていきたいと思います。まずは以下の2つの記事をご覧ください。(どれも無料です) https://m... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】サッカーのトレーニングにおける「単純に走るだけのトレーニング」は必要
今回の記事は、サッカーのトレーニングにおける「単純に走るだけのトレーニングは必要か」というものです。俗に言う「素走り(すばしり)」ってやつですね。 今日の記事を読んでいただくと、「ボールを使用しながらの強度の高いトレーニング」が理解できま... -
指導哲学/考え方
こんな指導者はどうですか?【自分の子供の監督がこうだったら・・・】
今回は「こんな指導者はどうですか?」という内容で書いていきたいと思います。 もっと言えば、「こんな指導者が自分の子供の監督だったらどう思うか?」ということを想像してほしいです。 同時に、今からの書き進めるような指導者に加藤到自身もなってい... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】楽しいトレーニングとは??:指導者は何を優先すべきか
今回は「楽しいトレーニング」とはどのようなトレーニングなのか考えてみたいと思います。選手たちは「楽しみたい」「楽しいトレーニングをやってほしい」という思いがあります。 また多くのプロサッカー選手たちも「サッカー自身を楽しむことが大事」とよ... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】強固なチーム作りのための「8つのポイント」
皆さんは自分のチーム作りのプロセスをどのように行っていますか? いざサッカーチームを作る際、指導者が直面する共通の悩みは同じであると私は思っています。チームの勝利・トーナメント戦を勝ち抜くチーム作りには様々な要素が絡み合い、そのバランスを... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説:育成編】育成年代における成長の過程で大切にしたい考え方
育成年代での指導はとても大切だと考えています。 特に【育成】に重点を置くのか?はたまた【勝利】に重点を置くのかでも選手はかなり変わってきます。 https://methodlabo.com/winnner-vs-growing/ もちろんどんなことを教えるのか?についても非常に重要...