先日J3リーグ第15節福島ユナイテッドvsカマタマーレ讃岐のゲームをT V観戦しました。当時連勝中と好調の福島ユナイテッドの攻撃陣を降格圏が迫っているカマタマーレ讃岐がどのように抑えるかが一つの注目ポイントとしてみていました。
まずは試合前の予想フォーメーションは福島ユナイテッドが4−3−3、カマタマーレ讃岐は4−4−2のシステム。このシステムの噛み合わせであれば福島のアンカーを讃岐はどのように消して自由を奪うか?というところが守備の見どころになると予想していました。
しかし、カマタマーレ讃岐はシステムを少し変更してきました。
3−4−2−1のような形で後ろは3トップに対して3バック少し前に圧力をかけるような形になっていました。
4−4−2の時と同じように相手のアンカーをどのように消すかにはチームとしての決まり事が必要になってきます。では讃岐はどのようにアンカーを消したか??
C Fが後ろにポジションを取りアンカーをみます。そして2C Bには2シャドー、S BにはW Bといった形でマンツーマン気味にポジションをとっていました。
コンパクトさを保ち、見るべき選手をはっきりさせたことにより守備の強度が上がり、ショートカウンターからチャンスを作り出します。
守備がうまく決まると、攻撃も活性化される。まさにそのような試合運びとなり、セットプレーから得点を奪い、見事に讃岐が勝利しました。
なかなか結果が出ない中でも選手たちが自分達の役割を認識して、攻守ともにアグレッシブに戦っていました。
このように試合前の予想フォーメーションからシステムの噛み合わせを見てどこに「ずれ」ができているか?そしてその「ずれ」をどのように埋めていくのか?そのような視点でゲームを見ていくこともゲーム分析の観点では非常に面白いです。
3バックvs2トップや4バックvs1トップもしくは3トップであればどこを捨ててどこで奪いにいくのか?逆に2C Bvs2トップの時にはどのようにビルドアップしていくのか?ビルドアップvs前線の守備を見ていくのも面白いですね。
結果がなかなか出ていないチームが好調チームを破る時には必ずと言って良いほど戦い方の変化が存在しています。そしてそれが維持できるのか?というところも一つの注目ポイントだと思います。カマタマーレ讃岐の今後もぜひ見ていきたいと思います!!
各チームにさまざまな特徴がありやはり面白いです。Jリーグだけではなくさまざまなゲームを見ていきたいと思います。
コメント