J1リーグ第2節鹿島アントラーズvsセレッソ大阪のゲームを視聴してみました。
まずはスタートのポジションです。
鹿島は赤、セレッソは青になります。(アプリの都合上色や番号は変更ができず、見にくくて申し訳ございません)
鹿島は4−4−2ダブルボランチ、セレッソは4−3−3でスタート。
まず注目は鹿島のダブルボランチの一角に位置した知念選手です。
「ん?知念選手がボランチ??」というのが私の率直な印象です。
もちろん第1節のハイライトは見ていましたので知ってはいましたが、知念選手といえば身体能力を活かした万能型のストライカー。川崎フロンターレでも献身的な守備やどこからでもゴールを奪えるストライカーとして活躍し、鹿島に移籍してきました。
昨シーズンもFWとしてプレーをしていましたが、これはポポビッチ監督によるコンバート。もちろんボランチの柴崎選手が怪我をしてしまいボランチが手薄であることはわかりますが、どのようなプレーを知念選手がするのか非常に楽しみでした。
対するセレッソは
・前線からの連動したプレス
・強力3トップ
・中盤に落ち着きをもたらす香川選手からスタートする攻撃
により相手を押し込み前半は圧倒していきます。
ボランチの知念選手は鹿島の攻撃に落ち着きをもたらし、攻撃のリズムを変える働き。そして鹿島の2CBの一角が前向きフリーでボールを持った時などはFWを飛び越えて相手DFラインの背後へと飛び出していく、そして相手ペナルティエリアに侵入していくなど鹿島の攻撃にアクセントを加えていました。
昨年の鹿島は少しペースが早く、落ち着きどころをなかなか見出せずにゲームがバタバタしている印象がありましたが、知念選手が落ち着きを与えているため、縦横無尽に動き回る佐野選手とのバランスが非常に良いと感じました。ひょっとするとこの役割は柴崎選手が埋めるはずだったかもしれませんが、ポポビッチ監督の采配、コンバートが非常に的確であったといえます。このコンバートにより、おそらく知念選手は新しい自分を発見し成長しているという実感が湧いているのではないかと思います。
そして、もう1人のダブルボランチ佐野選手も後半途中からCBとしてプレー。これはずっと上記のスタイルではないかもしれませんが、高い身体能力と高いテクニック、ボール奪取能力で攻守のポイントとなっていました。これも、周りは驚きがあったと思いますが、的確な采配であったのではないかと思います。
このようなコンバートは誰にでもできるわけではありませんし、たまたまうまくいくことがあっても長続きはしないことが多いです。しかし、固定概念を取っ払い、選手の特徴や能力、チームのバランスの中でポジションを変化させることは選手たちの新たな可能性や、引き出しを増やしていく1つのきっかけになると感じます。
昨年のセレッソでアンカーというポジションに入り新たなプレースタイルを身につけた香川選手も同様のことが言えるかもしれません。
もちろん固定されたスペシャリストの存在も面白いですが、このようにユーティリティープレーヤーもサッカーを面白くしてくれています。そして、その才能を見つけ出す監督たちの采配も魅力的な桃の一つだと思っています。
このような目線で試合を見ていくのも楽しいですね。
また次回も何か発見できるように試合を見ていきたいと思います。
コメント