はじめに
今回は戦術の用語について整理していきたいと思います。
例えばですが、そもそも【ポゼッション】とは何なのか皆さんは自分の言葉で言語化することはできますか?
サッカーに正解はありません。
だからこそ、各々が自分の考え方を明確にし、選手たちに伝えることが重要だと考えています。
本日は「戦術を理解する」というテーマでオフェンスに関する用語をメソッドラボのフィルターを通して説明させてください。
【前編】【後編】に渡値説明していきたいと思います。
今回は前編になります。
紹介するキーワードは以下になります。
サッカー戦術理解のためのキーワード
- ビルドアップ
- ポゼッション
- カウンターアタック
- 可変システム
- ダイレクトプレー
- ポジショナルプレー
それでは、各項目について詳しく解説していきます。
ビルドアップ:攻撃の構築
ビルドアップとは、その名の通り「攻撃を組み立てる・構築していく」プレーそのものを指します。具体的には、自陣の最終ライン【ゴールキーパー(GK)やディフェンダー(DF)等】がボールを保持した状態から、相手のプレッシャーをかいくぐり、いかにしてボールと人を前進させ、攻撃に適したエリア(アタッキングサード)に送り届けるか、その一連のプロセスを指しています。
ビルドアップは、単にボールを前に運ぶだけの作業ではありません。「どのようにボールを運び、どのような形で相手ゴールに迫る準備をするか」という、チームが描く攻撃の設計図そのものと言えるでしょう。この設計図が私の考えるプレーモデルです。
大きく分けると、2つのスタイルが存在します。
これより先を読むには【有料会員登録】を済ませてください。
*このページ区間はすべての会員様に常に表示されます*
コメント