MENU
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
パスワードをお忘れですか?
会員について
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
  1. ホーム
  2. 理論/TRメニュー
  3. 未分類
  4. Method-Labo ついに始動!!

Method-Labo ついに始動!!

2024 4/26
未分類
2024年3月15日2024年4月26日



(【noteをご覧になっている方へ】…違う内容になってますので是非ご覧ください)

私は2019年にサッカーの指導者対象の塾を立ち上げました。
様々なご縁もあって、本の出版に至りました。
それがITARU METHODです。

初の著書

皆様からの応援もあって、ITARU METHODも完売直前となっております。
この結果には自分でも大変驚いています。

また、X(旧:Twitter)に関してはフォロワー12,000人を突破し、たくさんの方からコメントを頂いております。

DMでは時折クリニック依頼もいただいている状態です。それも日本国内・国外から(笑)

加藤到のXアカウント


しかしながら最近、ITARU METHODとX(旧:Twitter)だけでは、私の活動の幅が狭まっているのでは・・・と思いました。


そこで次はnoteというオリジナルの記事を公開して皆さんにご購読いただく、サブスクリプションサービスもスタートしました。

ここでも皆さんのご支援、そして「メンバーシップ」に加入してくれる方のおかげで

300人近くのフォロワー
30名以上のメンバーシップ参加者
サポート支援(投げ銭)してくれる方

のおかげで、私なりにこの「Itatu Method Labo」を盛り上げることができたと思っています。



しかしながら、途中で大きな問題に気付いたのです。とてつもなく大きな問題に・・・


それは・・・

「スマホで決済できない」


現代社会において、スマホから決済できなサブスクリプションサービス・コミュニティサイトなど存在していいわけがないと思い、私はサイトは作成することにしました。


そこで一緒にこのサイト運営していくことになったのが編集長「メソラボ」(method labo管理人)です。


以下に一応noteのリンクを貼っておきます…

こちら「Method Labo」のサイト更新が追いつくまでは、noteにて私の更新をお楽しみください。

サイトが本格的にスタートした際には、noteでは記事の更新お知らせはさせていただきますが、記事の全文は「Method Labo」のサイトにて更新させていただきます。

note(ノート)
加藤到@[Method-Labo]で検索|note サッカーの指導方法・哲学・考え方を共有しています。 詳しくは【Method-Labo】で検索してください SNSでは1分で理解できるサッカー講義配信中 Xアカウント フォロワー15,...



目次

本を購入するというハードル


ITARU METHODは1冊・約4000円(送料や振込手数料込)と大変高価です。


この本を手に取ってくれた方々には大変感謝しております。

「私の経験と考え」に対して「4000円という対価を払ってでも知りたい!!」と思ってくれている方たちには本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

しかしながら、4000円という価格が「もっと知りたいけど・・・ちょっと高いな」と思い、手が出せないというハードルを生んでいるのではないか・・・と考えました。


文字数制限


またX(旧:Twitter)に関しては、頻繁にリツイートしていただいているおかげもあり、たくさんの方に私の「サッカーに対する考え」が広まっていることは事実であり、同時にITARU METHODの認知も広がっています。これにおいても、フォロワーの方に感謝しかありません。

しかしながら文字数制限もあり、私の経験や考えを記すのには十分ではないかな…とも思っています。

以上の2点の理由から、何かより良いものはないか?を日々考えておりました。

そこで辿り着いたのはnoteです。


noteが私の今後の活動にとっては最適なものになるのではないか?と判断しました。


しかしながらnoteには欠点がいくつも存在しました。


noteの欠点

今回私がnoteで150記事以上を書いて気づいた欠点は5つです。

  1. 認知がない
  2. 決済が複雑
  3. カテゴリー別に分けられない
  4. 課金しないと機能が使えない
  5. デザインにオリジナリティが出しにくい

認知がない

そもそも、noteって皆さん知ってますか?

多分ほとんどの方が知らないのではないでしょうか?

私も継続してみたものの…思ったより皆知らないな?って印象でした。

やはり初めから分かっていたことではありますが、自分のホームページを持つことは非常に重要です。

特に何かを発信する際には絶対的に必要ですね。


決済が複雑

決済が複雑すぎます…

ネットからしか決済ができず、アプリからは一切の課金ができないという始末…
(途中から単発記事の購入は可能になったようです)

クレームではないですが、Method-Laboを運営する我々にとっては非常に不便だなと感じました。



カテゴリー別に分けられない

利用者の方が一番求めていたのはまさにこれだと私は考えています。

求めているトレーニングや考え方、システム、戦術を知りたいと思っているはず。

そんな中で目次機能・検索機能がしっかりと実装されていないのは不親切だと感じました

私のフォロワーさん・メンバーシップの方々も、きっと何度もページをスクロールして内容を確認した違いありません。

(ただしこれは次の項目で伝えるのですが、課金すれば解決するとのこと…)



課金しないと機能が使えない

noteも、ボランティアで我々ユーザーにサービスを提供しているわけではないので、ある一定の料金がかかるのは分かります…

分かりますが、全ての機能を実装するのに8万円…(毎月)

私の心が折れる音が聞こえました。。。



デザインにオリジナリティを出しにくい

提供してくれてるプラットフォームを利用させてもらっているので、当然ですがデザインで差をつけるのは難しそうです。

私の場合はサッカーの情報を提供していく形ですので、そこまで複雑なデザインは必要ないのですが

・人気の記事がTOPに表示される

・SNSリンクをより目立たせる

・目次を設置する

などができたら、私にとってもより最適なプラットフォームになったと思います。




重要なお願い

ダラダラを書き進めて申し訳ございません。

以上の事から、私の活動をより皆さんに知っていただくためにも今回「Method Labo」のホームページ作成に至りました。

ここで重要なお願いがあります。

【noteメンバーシップ登録されている方は是非ともホームページのメンバーシップに移行してほしい】

ということです。

理由は以下の3つ

  1. 今後の更新のメインは【Method Labo】のホームページになる
  2. 目次機能やカテゴリー別機能があり、皆さんがとてもみやすい
  3. アプリからでも操作が簡単(決済等)

今後も皆さんにより必要な情報を発信できたらと思います。

是非この機会に、Method Laboのメンバーシップ(有料会員登録)を宜しくお願い致します。



未分類

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @itasaca14
  • テスト記事【有料会員用】
  • 【サッカーの目的・攻守の原理原則】Part2

関連記事

  • 【サッカー講義】「もっと寄せろ!! 強度を上げろ!!」の狙いは明確なのか?
    2025年5月15日
  • 【サッカー講義:TR紹介編】前進・崩しの反復トレーニング
    2025年5月10日
  • 【サッカー講義】守備の原則:“全エリアは守れない”から逆算する
    2025年5月4日
  • 【サッカー講義】ポゼッション率だけでは勝てない理由――ゴールをこじ開けられない7つの落とし穴
    2025年4月27日
  • 【重要なお知らせ】いつもメソッドラボをご愛読いただいている皆さまへ
    2025年4月22日
  • 【サッカー講義】サッカーにおけるトリガーとは何か?:その役割と重要性
    2025年4月21日
  • 【サッカー講義】圧倒的スター軍団が負ける要因:謙虚VS慢心
    2025年4月20日
  • 【サッカー講義】コンパクトフィールドを形成することの大切さ:噛合わせることの重要性
    2025年4月19日
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類

© Method-Labo|サッカー指導のための実践情報.

目次