今回は愛知県トヨタスポーツセンターにて行われた高円宮杯J F AU−18プレミアリーグ第18節名古屋グランパスU-18vs米子北高校のゲームを観戦した様子をお伝えしていきたいと思います。
名古屋グランパスU−18は私が国体選抜の監督をしている時から非常にお世話になったチームでよくトレーニング見学やゲームを観戦させていただいていました。そして、監督の三木さんは私が国体監督の時のヘッドコーチをしていただき本当にたくさんのことを勉強させていただきました。
細かなところまでよく気づく形で、昨年までは名古屋グランパスのトップチームのヘッドコーチをしており、今年からユースチームの監督となりました。そして、コーチの佐枝君は以前に同じチームで一緒にコーチをしており、その時からよくサッカー談義をしていました。さらに中村コーチも国体選抜チームでともに戦った仲です。
そのようなご縁のある方々がいる名古屋グランパスU−18の試合を久しぶりに見ることができるということで非常に楽しみにしていました。
対戦相手の米子北高校も非常に礼儀正しく洗練されたチームでした。高校サッカーから少し離れているので、非常に新鮮に映りました。
名古屋グランパスU−18(赤)は3−4−3、米子北は4−4−2(青)のシステムでスタート。立ち上がりは米子北が前線からの積極的な守備からボールを奪いショートカウンター、そしてロングスローやコーナーキックからチャンスを作り出すが、ポストに嫌われたり、名古屋の粘り強いによりなかなかゴールを奪うことができません。
徐々に相手のプレスを剥がし始めた名古屋が一瞬の隙をつき先制に成功。相手のミスを逃さずに得点を奪う辺りはさすがでした。
その後相手の守備組織のギャップやライン間をうまく使い、縦パス、ドリブルであいてのF W、M Fのラインを攻略して中央から、サイドからと多彩な攻撃を仕掛ける名古屋U−18。
G Kを中心に粘り強く対応する米子北といった試合展開。追加点を加えた名古屋が2−0でリードして前半を折り返した。後半なかなか追加点が奪えない状況が続き、前節の3−0から3−3の同点に追いつかれた記憶が蘇る名古屋に対して、相手のビルドアップに対応し始めた米子北が攻勢に出る。
一点を返した米子北が再三ゴールに迫るも守り切った名古屋U−18が勝利を収めた。90分があっという間に過ぎていきました。
これから高校サッカー選手権の予選をはじめさまざまな大会で佳境を迎えていきます。今シーズンまた高校サッカー等の育成年代のゲームを観る機会を増やしていきたいと思いました。
コメント