原理原則– category –
-
原理原則
得点が奪えるフォワードの動き出し
今回は、得点が奪えるフォワードの動き出しの一例をご紹介します。 シーンとしては上記の図のような味方が高い位置でボールを奪いショートカウンターができそうな状況です。よくあるフォワードの選手(赤11)の動きは下記のような動きになります。 ボール... -
原理原則
センターバックのペナ幅キープ理論
11月の下旬あたりからTikTokも始めており、ビルドアップ・システム可変の動画が1万再生を超えているものが多く、到メソッドの加藤到としてではなく「ビルドアップの人(加藤到)」と認知されているのではないかと思っています(笑) まずは以下の動画をご... -
原理原則
ゲーム・トレーニング時の思考【攻撃編】
今回はゲーム・トレーニングでどのようなことを考えているか、私の思考をまとめてみました。 まず下記の図をご覧ください。 おそらく「????」の方が多いかと思いますので、言語化してみました。 【攻撃】 サッカーの攻撃において、プレーヤーは常に相... -
原理原則
ジュニア年代から身につけたい守備の基本的な考え方とトレーニング方法
今回は守備の基本的な考え方の解説と、そのトレーニング方法について書きたいと思います。 前半部分では知っておくべき「守備の基本的な考え方」。後半部分ではベースの考え方を元にトレーニングを考えました。こちらのトレーニングはジュニア年代から取り... -
原理原則
判断を速くするために必要な4つの要素
今回は、「判断を速くするために必要な4つの要素」についてまとめていきます。 結論から書かせていただくと、判断を速くするための要素は以下の4つです 1. 情報収集力(状況をしっかり観察する)2.ボールを自由に扱う技術(ボールから自由になること)3.... -
原理原則
戦術的ピリオダイゼーションをトレーニングにどのように落とし込むか
今回は、戦術的ピリオダイゼーションについて説いてみようと思います。 戦術的ピリオダイゼーションという言葉は以前よりよく使われる言葉ではありますが、私は正直あまり意味をよく理解していませんでした。 おそらくサッカー指導者であれば一度は聞いた... -
原理原則
【サッカーの目的・攻守の原理原則】Part2
前回の【サッカーの目的・攻守の原理原則】Part1に引き続き、今回はPart2です。 「Part1」をまだお読みでない方は、以下のリンク(URL)を参照してください。宜しくお願い致します。 https://methodlabo.com/the-purpose-of-soccer-part1 第2回1. 攻撃...