はじめに:考え方の整理
今回はトレーニングをどのように構築していくか?またどのようにメニューを作っていくか?例を出してご紹介していきたいと思います。
今回は8人制のサッカーでシステムは3-1-2-1。
「意図的な前進」をテーマにトレーニングを作成していきたいと思います。
はじめにルーティンのトレーニングとしてコーディネーションやボールフィーリング、それからパス&コントロールといったものは手を変え、品を変えて毎日行っていきます。
これは年間通して獲得させたい技術的なものを積み上げていきます。
そして、戦術的なものとしてはまず3-1-2-1というシステムをとった時に相手がどのような配置をしてくるか?噛み合わせを想像します。
2-3-2
2-4-1
3-2-2
3-3-1
2-1-3-1
3-2-1-1
他にもあるかもしれませんが、だいたいこのような配置が考えられます。
ではビルドアップのTRメニューをどのように考えていくか?私はまず相手の1stラインをどう越えていくかを考えます。
要はGKと味方DFラインでどのように相手のFWを越えていくかです。
そこで考えられるTRは下記のようなTRになります。
トレーニング紹介
3vs1+1S
青色3人は攻撃3バックのイメージです。そして赤は守備1トップ、黄色のサーバーはGKになります。青チームは黄色のサーバーからボールを受け、上の黄色のマーカーの間をドリブルで通過することを目指します。
3バックvs1トップのイメージです。これは攻撃側が非常に有利なのですがパスとドリブルで相手を超えるというイメージ作りになります。
2vs1+1S
可変をした際には2CBvs1トップという形になりますので2人で1人を越えるイメージ作りです。
3vs2+1S
3人で2人(2トップ)を越えるイメージです。
次はターゲット(緑)をつけた3vs3+2T+1Sになります。
DFラインと相手のトップが3vs3になった場合は無理やり前進しようとするとどうしてもスピードアップしてしまったり、慌てて攻撃をすることになるため、ターゲットマンをつけてそこにボールを預けてリターンを受けるということも考えます。相手が3枚ということは前線でも数的同数になっていますので相手の3枚をシンプルに越えるということも前進方法の一つになります。
3vs3+1S+1T
ターゲットを1人減らして実際の3-1-2-1に近づけます。
最後は3vs3+1S。これは難易度が高いですが、これをしっかりと個で剥がして前進できると相手は引くしかなくなります。これは育成年代では特に目指したい技術になってきます。
このようにあらゆる場面を想定し、それに応じたTRを考えることを私は行っています。これは1ラインのトレーニングですが、ここから2ラインにしたり3ラインにしたりと発展させていきます。
そして最終的には8人制のゲームに持っていきます。これを考えていくと、この前進に必要な技術も見えてきます。そして何より高い位置からの守備のトレーニングにもなります。むしろ、高い位置からの守備が整備されていなければ最も簡単に前進を許してしまいます。
コメント