今回は先日観戦したフットサルから学んだ崩しの例について書いていきたいと思います。
4人で4人を崩していく方法はサッカーにも非常にヒントとなりました。特に4−4−2のシステムを採用しているチームや3−4−3、3−6−1などのピッチ上に四角形が出来上がるシステムを採用しているチームで非常に効果的なものではないかなと感じています。
では、図を使って説明していきたいと思います。
パターン1
このような配置でマッチアップのような状況ができている形です。水色が上に向かって前進していこうとしています。
前の2枚のうち1人が「ライン間」を取りに行きます。相手はライン間を消すために内側に絞ります。そのタイミングで後ろの一枚が前にポジションを取ります。
このようなイメージです。ボールに近い赤チームの1人が絞らなければライン間にパスをしていきます。相手が絞ればそのまま上がった水色の選手へのパスラインも出来上がります。「偽S B」によるC Bからウイングの選手へのパスラインを作る仕組みと同じです。
フットサルで目にしたプレーはここから「3人目」を使っていくプレーでした。
このようなイメージです。ボールホルダーに複数の選択肢を作っていることがわかります。相手のプレスの状況もよくみながら動きやパスを選択していっていました。
これが一つ目のパターンです。
続いて2パターン目になります。
これより先を読むには【有料会員登録】を済ませてください。
*このページ区間はすべての会員様に常に表示されます*
コメント