サッカーを辞めたいといった選手にどう向き合うか:あなたの対応は?「前編」

指導哲学/考え方

*前提*
私は辞めるには2種類あると思っています
諦める=消極的撤退・諦める
辞める=積極的な舵きり・方向転換
があると考えています。「辞める=消極的撤退・諦める」と捉える人が多いと思いますが、私は後者の人間です。

「サッカーを辞めたい」
「部活動を辞めたい」
「練習が辛いから辞めたい」

ジュニアから大学生の年代でよくある事象だと思います。
選手からの突然のカミングアウト「サッカーを辞めたい」。

指導者ならず、ご両親も突然のカミングアウトには驚かれると思います。
そして選手自体がサッカーに時間を費やしており、その過程を見守ってきたからこそ、以下のようにアドバイスをしがちです。

「ここで諦めたらもったいない」
「続けることに意味がある」
「辞めて何をするの?続けた方が絶対良い」

もしかしたらサッカー選手になれるかも?
彼がチームから抜けてしまったらかなり難しい戦いになってしまう…

いろいろな思いが駆け巡りますが、今回は「理屈(方向転換しないことで失う機会)」と「感情」を冷静に分けて考えてみたいと思います。

サッカー選手になれる割合はそもそもどのくらい?

そもそもサッカー選手になれる割合は何パーセントなのでしょうか?
私も色々を調べましたが0.15~0.2%というところが妥当のようです。

すなわち10,000人のサッカープレーヤーがいたら、その中でプロになれるのは15人~20人くらいです。たったの15人…

そしてここでさらに残酷な事実としてはプロというのは「お金をもらってサッカーをプレーしている」という分類になりますので、上記の人数が
・J1
・J2
・J3
・JFL
のどのカテゴリーに属するかは不明です。

もしかしたらJ1リーグでサッカー選手になれるのは10,000人に1人かもしれないし、そこで5年プロとして続けられるのはもっと少ない人数かもしれません。このようにサッカー選手として活躍し、生計を立てるというのは非常にごく一部の人間だということを把握しておいてください。

*注意
この項目の意図は、サッカー選手になるということは非常に難しい現実があるというだけであり、決して「諦める」ということを推奨しているわけではありません。

「受験のために…」は逃げではない

  • ここで逃げたら受験でも失敗するぞ
  • 逃げ癖が付くぞ
  • 部活動も続けれらない奴が・・・

私があまり好きではない、ネガティブワードの言葉掛けを並べました。
ここも冷静に考えてみましょう。

受験のワードが良く出るので、今回は分かりやすく東京大学の合格率を考えてみました。結論としては東大に合格できる可能性はその年の受験者総数上位1.5%らしいです。


1.5%…なんとサッカー選手になるよりも10倍可能性が高い!!
(それは違います!!という参考文献があれば教えてください)

これは自分で調べても衝撃でした。

これは「高校生がサッカーから東大を目指すことに切り替える」という極端な話ですが、受験に方向を切り替えることは決して間違ったことではありません。もしかしたら全国大会に出るというか確率は地域によってはさらに困難を極めるかもしれないわけです。

受験を機にサッカーを辞める
勉強に集中したいから部活動を辞める

という判断は、確率・数字だけで見たら至極全うであり冒頭にお伝えしたネガティブワードはとても的外れなのが分かります。このような言葉掛けは、方向転換しようしている選手にとても失礼だと私は考えています。

続きは明日「後編」で記載します!!
お見逃しなく!!

*報告

ホームページでは現在ご迷惑をおかけしておりました。
復旧に向けて、作業しようやく皆さんに再公開できる状態になりました。

お待たせして申し訳ございません。

Method-LaboはSNS(X / TikTok / note)等でも毎日更新をしています!!お見逃しなく。

コメント