MENU
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
パスワードをお忘れですか?
会員について
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
  1. ホーム
  2. 理論/TRメニュー
  3. 未分類
  4. 【サッカー解説:セットプレー】ショートコーナー攻撃編

【サッカー解説:セットプレー】ショートコーナー攻撃編

2024 9/16
未分類
2024年9月16日

今回は色々な方から「セットプレーについての記事を読みたい」とご要望をいただくことが多かったためセットプレーについて書いていきたいと思います。






今回のテーマはコーナーキックの攻撃「ショートコーナー」についての私の考えを書いていきたいと思いますので、ぜひお付き合いください。






サッカーの試合においての重要な局面である「セットプレー」。全得点の30%近くを占めると言われています。ある大会においてはそのパーセンテージが30%を超えているとも言われます。






ではそのセットプレーに対して何かトレーニングをしているか?そして、サッカーのゲームの中で唯一止まったボール、自分達がセットして形を整える、デザインできるプレー。






そのセットプレーに対して時間を割いていますか??なかなか難しいとは思います。そこで私の考えが少しでも参考になれば、考えるきっかけになればと思っています。






では早速「ショートコーナーの攻撃」について見ていきます。上記の図をご覧ください。このように考えていきます。







まずはこの部分です。相手が1人であれば2vs1数的優位になりますので突破を図り、よりゴールに近い位置からクロスボールであったり、シュートを狙いにいきます。







これに対して相手が2vs2の同数にしてくるのであれば誰が出てくるのかを見ていきます。例えばストーンの選手が出てくるのであればストーンの選手のスペースが空くことになります。






ニアポストを守っている選手が出てくるのであればニアポストが空きます。このように誰が埋めにくるか?を見ていきます。そして1人の選手はG Kの動きを制限するためにG K前でプロテクトします。





サッカーは11vs11で行うスポーツです。数合わせを行うことで空いているスペースや人を見つけることができます。






相手がマンツーマンであればスクリーンプレーを使ってマークを外しにいきます。あからさまにやるとファールを取られてしまうため、一瞬外すというイメージです。






ここではやはりトレーニングが必要になってきます。バスケットボールのスクリーンプレーなどはよく参考にしています。






こぼれ球の処理や相手の攻め残りの選手に対して+1で守るなどのリスクマネジメントもしっかりとしておきます。ざっくりとですがこのようにショートコーナーは整理しておきます。






あえて密集を作り、G Kの動きを制限してそこに放り込む方法や、少しリスクを冒してペナルティアーク付近にボールを送りダイレクトでシュートを打つ、走り込んだ選手がスルーをして後ろの選手に打たせるなど、考え出すとアイデアは豊富になってきます。






このようにチームで合わせておくといざという時の武器になることは間違いありません。みなさんもぜひ自分のチームのオリジナルコーナーキックを考えて見てはいかがでしょうか??

未分類

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @itasaca14
  • 【サッカー解説】トレーニングを考えた際のセルフチェックリストVol.1
  • 【サッカー解説】ビルドアップに必須なポイント:「GKの配球力」を高めるトレーニング

関連記事

  • ポゼッション vs カウンター:ペップ型とシメオネ型
    2025年10月18日
  • 【サッカー講義】「鹿島る」とは何か?
    2025年10月12日
  • サッカーにおける「優位性」とは何か?――試合を支配する8つのアドバンテージを解説
    2025年10月11日
  • 【サッカー講義】新鋭監督たちのサッカー観と戦術
    2025年10月8日
  • 【サッカー講義】「ストライカー」と「ファンタジスタ」の連携:その戦術的役割と現代サッカーにおける有効性の分析
    2025年10月3日
  • 【新企画スタート】聞き流すだけでサッカーの本質が分かる!メソッドラボの挑戦
    2025年9月26日
  • 【サッカー講義】各ポジションの理解と求められる力
    2025年9月19日
  • 【サッカー講義】守備戦術「マンツーマン」と「ゾーン」を正しく使い分ける
    2025年9月17日

コメント

コメントする 返信をキャンセルする。

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


ログイン状態
パスワードをお忘れですか?
会員について

最近のコメント

  1. 会員登録方法について「必ずお読み下さい」 に methodlabo より
  2. 会員登録方法について「必ずお読み下さい」 に 三浦 寿典 より
  3. 単月有料会員登録が可能になりました【一ヶ月限定】 に methodlabo より
  4. 【サッカー解説:守備編】守備で大切な要素「ポジションをとること」 に methodlabo より
  5. 【サッカー解説:守備編】守備で大切な要素「ポジションをとること」 に 本城幸治 より
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類

© Method-Labo|サッカー指導のための実践情報.

目次