新着記事
-
指導哲学/考え方
【サッカー解説:番外編】不定期で開催している指導者向け講習会(クリニック)
はじめに 2021年に初めて開催したサッカー指導者対象の講習会(クリニック)は、今年で3年目を迎えました。最初は試行錯誤しながらのスタートでしたが、気づけば多くの指導者の方々とつながり、サッカーを通じて学び合う場を提供できるようになりました。... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】トレーニングのオーガナイズには意味がある
はじめに トレーニングを構築する際に重要となる要素の一つが「オーガナイズ」です。オーガナイズとは、練習の設計や配置、ルール設定を通じて、意図的にトレーニング環境を作り出すことを指します。 全てのオーガナイズには明確な意味があり、単に「この... -
原理原則
【サッカー解説】個人戦術「守備の原則」の整理:後編
前編を観ていない方は、記事の最後にURLを貼っておくのでそちらも是非ご確認お願い致します。 ボールを持っていない選手に対しての原則 正しいポジションを取ること(マークの原則) こちらもボールありの状況と一緒で正しいポジションを取ることが大切で... -
原理原則
【サッカー解説】個人戦術「守備の原則」の整理:前編
今回は個人戦術「守備の原則」の整理をしていきたいと思います。原則を整理しておくことは非常に大切なことで、原則が整理されているからこそ、そこから外れたことを意図的に行うなど発展が見えてくると思っています。 ではまずこの図に沿ってご説明してい... -
指導哲学/考え方
【サッカー解説】トレーニングを考える際のキーポイント:Part1
今回は、テーマ別にトレーニングを考えていく際のキーポイントを挙げていきます。16のテーマについて触れ、4回程度に分けて詳しく解説していきたいと思います。 アタッキングサードでの1対1の突破の改善 観る(ONを良くするためにも) 観る力を鍛えること... -
トレーニングメニュー
【サッカー解説】守備のベースを作るトレーニング
今回は守備の考え方のベースを作るトレーニング「コーン守り」を紹介していたいと思います。 鬼ごっこのような形でW-up等でもよく行うトレーニングメニューになります。そして、コミュニケーションがマストなメニューにもなりますのでアイスブレイクにも使... -
戦術/戦略
【サッカー解説】蹴り合いの試合を制する5つのポイント
はじめに 「ロングボールを多用してくる相手にどのように戦うか?」という記事を作成したところ大好評で、最も皆様に閲覧していただいております。まずは以下をご覧ください。 https://methodlabo.com/how-to-fight-kickingtactics しかし、上記の記事を作... -
トレーニングメニュー
【サッカー解説】トレーニングメニューの引き出しを多く持つことの大切さ:「選手を飽きさせない工夫」
今回は指導者がTRを作る際に引き出しを多く持っておくことの大切さについて書いていきたいと思います。引き出しが多い=TRメニューを豊富に持っていることになります。 そもそもなぜ選手たちはトレーニングに飽きてしまうのでしょう?と考えた時に予測され... -
分析/解析
【サッカー解説】試合前のウォーミングアップからみる各チームの思考
私はゲームを観戦する時に時間の許す限りウォーミングアップからみるようにしています。ウォーミングアップには各チームの思いや、戦い方、何を大切にしているかが見えてくることがあります。 ウォーミングアップのプレーがそのままゲームに出ていることも... -
戦術/戦略
【サッカー解説:システム編】5バックのメリット・デメリット
今回は、「5バックのメリット・デメリット」についての記事です。 後半部分はトレーニングも紹介していますので、是非最後までお読みください。 5バックのメリット 5枚のDFで守ることがでもるので基本的に相手よりも「+1」または「+2」で守ることができ...