今回は今シーズンJ1に初挑戦のFC町田ゼルビアの初戦、ガンバ大阪とのゲームの簡単な分析を書いていきたいと思います。
黒田監督が率いてJ2を圧倒的な力で優勝し、J1に乗り込んできたゼルビアが果たしてJ1で通用するのか?
J1で優勝経験のあるガンバ大阪に対して、どのようなゲームを見せるのか非常に注目が集まったこのゲームを紐解いていきたいと思います。
まずゼルビアのスターティングメンバーはこのような形。
オーソドックスな4-4-2(中盤はフラットもしくは台形)。2トップ、2CBに外国人選手を配置して手堅いサッカーを仕掛けていきます。GKの谷選手はガンバ大阪のアカデミー出身者、古巣対決となりました。
ガンバ大阪は4-2-3-1のシステムですので、ほぼマッチアップの中でゲームが進んでいくこととなりました。
ゼルビアの攻撃は非常にシンプル。CBのどちらかが比較的自由にボールを持つ展開が進み、そこからシンプルにCFにボールを入れて起点となりスピードのあるサイドハーフの選手たちを生かしてクロスボールからチャンスを作っていきます。
ゼルビアの攻撃の特徴はこのサイドにボールが入ったときに、相手ペナルティエリアの中に人数をかけていくスタイル。
このように3枚、4枚とBOXの中に入っていきます。
弾かれたとしてもセカンドボールの回収も早く厚みのある攻撃を仕掛けていきます。
サイドバックも積極的に攻撃に関わり、チャンスを作っていきます。
難しいことは特にしませんが2トップは非常にボールのおさまり良く、脅威となっているため、厚みのある攻撃を仕掛けていきます。
実際にこのゲームでもPKではありますが、先制点を奪っています。
そしてゼルビアの持ち味は守備です。全員がハードワークをしてプレッシャーをかけ続けていきます。これはもうお見事です。後半退場選手を出してしまい人数が少なくなり押し込まれる時間帯が続きますが、最後の局面で体を張った守備で逆転を許しませんでした。
特にBOX内にG Kを含めて9人が入り、分厚い壁を形成していくシーンは本当に洗練されているという印象です。誰も逃げることなくボールにアタックにいく、ゴールに蓋をする守備は非常に強固です。
結果は1-1に終わりましたが、非常に可能性のある戦いを見せてくれました。今シーズンはJ1ではゼルビアを追ってみたいなあと思わせてくれるゲーム内容でした。
来週の名古屋グランパスとのゲームは、現地「豊田スタジアム」で観戦する予定ですので非常に楽しみです。
Jリーグが開幕しました。このようにさまざまなチームの闘い方をして私的な目線でどんどんアップしていきたいと思っています。
以下は関連記事になりますので、こちらも目を通していただけたら幸いです。
コメント