MENU
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
パスワードをお忘れですか?
会員について
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
  1. ホーム
  2. Jリーグ特集
  3. J1挑戦・町田ゼルビアの戦い

J1挑戦・町田ゼルビアの戦い

2024 4/16
Jリーグ特集
2024年4月9日2024年4月16日

今回は今シーズンJ1に初挑戦のFC町田ゼルビアの初戦、ガンバ大阪とのゲームの簡単な分析を書いていきたいと思います。


黒田監督が率いてJ2を圧倒的な力で優勝し、J1に乗り込んできたゼルビアが果たしてJ1で通用するのか?


J1で優勝経験のあるガンバ大阪に対して、どのようなゲームを見せるのか非常に注目が集まったこのゲームを紐解いていきたいと思います。

まずゼルビアのスターティングメンバーはこのような形。


オーソドックスな4-4-2(中盤はフラットもしくは台形)。2トップ、2CBに外国人選手を配置して手堅いサッカーを仕掛けていきます。GKの谷選手はガンバ大阪のアカデミー出身者、古巣対決となりました。


ガンバ大阪は4-2-3-1のシステムですので、ほぼマッチアップの中でゲームが進んでいくこととなりました。


ゼルビアの攻撃は非常にシンプル。CBのどちらかが比較的自由にボールを持つ展開が進み、そこからシンプルにCFにボールを入れて起点となりスピードのあるサイドハーフの選手たちを生かしてクロスボールからチャンスを作っていきます。

ゼルビアの攻撃の特徴はこのサイドにボールが入ったときに、相手ペナルティエリアの中に人数をかけていくスタイル。

このように3枚、4枚とBOXの中に入っていきます。

弾かれたとしてもセカンドボールの回収も早く厚みのある攻撃を仕掛けていきます。

サイドバックも積極的に攻撃に関わり、チャンスを作っていきます。

難しいことは特にしませんが2トップは非常にボールのおさまり良く、脅威となっているため、厚みのある攻撃を仕掛けていきます。


実際にこのゲームでもPKではありますが、先制点を奪っています。


そしてゼルビアの持ち味は守備です。全員がハードワークをしてプレッシャーをかけ続けていきます。これはもうお見事です。後半退場選手を出してしまい人数が少なくなり押し込まれる時間帯が続きますが、最後の局面で体を張った守備で逆転を許しませんでした。

特にBOX内にG Kを含めて9人が入り、分厚い壁を形成していくシーンは本当に洗練されているという印象です。誰も逃げることなくボールにアタックにいく、ゴールに蓋をする守備は非常に強固です。


結果は1-1に終わりましたが、非常に可能性のある戦いを見せてくれました。今シーズンはJ1ではゼルビアを追ってみたいなあと思わせてくれるゲーム内容でした。


来週の名古屋グランパスとのゲームは、現地「豊田スタジアム」で観戦する予定ですので非常に楽しみです。


Jリーグが開幕しました。このようにさまざまなチームの闘い方をして私的な目線でどんどんアップしていきたいと思っています。

以下は関連記事になりますので、こちらも目を通していただけたら幸いです。

あわせて読みたい
町田ゼルビア/黒田監督から学ぶ【ブレずに勝ちにこだわること】:目的・目標・手段の明確化 人気の記事を改定/ボリュームアップしました 私は昨日の記事でビルドアップの目的とリスクについて書かせていただきました。 https://methodlabo.com/buildup-purpose-a...
Jリーグ特集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @itasaca14
  • クロスボールの基準とTR方法[2]
  • 各ポジションの名称の整理:前編

関連記事

  • 【メンタル講座】スポーツ選手として必要な8つのメンタルスキル:心は後天的に鍛えられる
    2025年1月12日
  • 2024JリーグYBCルヴァンカップ決勝戦【名古屋グランパスvsアルビレックス新潟】
    2024年11月4日
  • 【Jリーグ解説】首位陥落:快進撃を続けてきた町田に何が起きているのか??「川崎戦の振り返り」
    2024年10月7日
  • 【サッカー解説:チーム分析編】4連勝!!好調キープロアッソ熊本
    2024年10月3日
  • J3リーグ第19節ギラヴァンツ北九州vs福島ユナイテッド ゲーム分析
    2024年7月5日
  • 【好調福島ユナイテッド撃破】:カマタマーレ讃岐「上がった守備の強度」
    2024年6月19日
  • J3で自動昇格圏内キープ!ゴン中山監督率いるアスルクラロ沼津徹底分析!
    2024年6月18日
  • 【戦術分析】サガン鳥栖:システム3-1-4-2オーガナイズされた攻守
    2024年6月4日

コメント

コメントする 返信をキャンセルする。

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類

© Method-Labo|サッカー指導のための実践情報.

目次