トレーニングメニュー– category –
-
ポゼッションをテーマにした1日のトレーニングメニュー紹介
今回はテーマ「ポゼッション」の1日のトレーニングメニューを紹介していきたいと思います。ウォーミングアップ①②、TR1、TR2、GAMEと紹介していきますので、全部合わせると指導案が出来上がります。 指導案というイメージで見ていただけたらと思います。 ... -
ライン間をとるトレーニング(6vs3)
今回のトレーニングの紹介は「6vs3」テーマは前進です。ポゼッションを安定させながら、ビルドアップの目的の一つであるライン間を攻略することを反復するトレーニングになります。 事前に以下の記事をお読みいただくと、理解がスムーズかと思います。(... -
コミュニケーション必須トレーニング 「マーカー守り」
今回はコミュニケーションを取ることが必須となるトレーニング「マーカー守り」をご紹介いたします。ゲーム中に「もっと声を出そう!」という言葉をよく耳にしますが、「何を?いつ?どうやって声を出すのか?」これはトレーニングされていないと何を喋っ... -
数的優位の作り方と意識付けのTR
今回は数的優位の作り方とその意識付けのためのT Rメニューをご紹介いたします。 「優位性」という言葉はよく耳にすると思います。この優位性をもとにチームが相手の守備網を突破していったり、守備をおこなっていくベースになると思います。 そして、この... -
【ビルドアップ特集】:コンセプトを落とし込トレーニングの1例
ビルドアップについてはJリーグ公式ページではなくMethod-Laboに聞いてください。検索ランキングでJリーグ公式ページ含む、数多くのホームページを抜いて堂々の1位となりました!!ビルドアップと言えば【Method-Labo】…ビルドアップと言えば【Method-La... -
CFの選手に対する自主練メニュー【WINNER’S:けーすけ選手のパーソナルTR】
今回は私が昨年からはじめているCF選手へのパーソナルトレーニングについて紹介させていただきます。どのようなことを行なっているのか書いていきたいと思います。 対象の選手はYouTuberであり、ウィナーズというチームに所属している深谷圭佑(けーすけ)... -
加藤到 Favorite TR「スクエアパス〜3VS1」〜集中力を抜群に高めるTR〜:後編
前編の続きからになります。 まだ、チェックされてない方は以下のリンクからお読みください。 https://methodlabo.com/favoritetr-squarepass-3vs1-part1 それでは早速本題に移りたいと思います。 パターン5 ワンツーです。青色のマーカーをワンツーで越... -
加藤到 Favorite TR「スクエアパス〜3VS1」〜集中力を抜群に高めるTR〜:前編
はじめに 皆さん、Method-LaboのTikTokがあるのはご存知でしょうか? https://www.tiktok.com/@method_labo ついにフォロワー5,000人突破しました。 日本一トレーニングプランとプレーモデルを発信しているTikTokアカウントだと思っております。(自称です... -
皆さんの悩み解決します‼:「判断力について」
今日の記事は以下のような方にオススメです。 試合中のコーチングで「考えろ」「判断しろ」を連呼してしまう 判断力を鍛えるトレーニングの引き出しがない 判断力について説明できない方 この項目に当てはまった方は、今回の記事お見逃しなく!! 「サッカ... -
加藤到 Favorite TR 「フィニッシュ」3vs2+GK
こんにちは。今回のトレーニング紹介のテーマは「フィニッシュ」です。内容としては、3vs2+GKのトレーニングになります。 サッカーはゴールを奪う、ゴールを守るスポーツであり、目的でもあります。まずは「サッカーの目的・攻守の原理原則」を振り返っ...