MENU
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
パスワードをお忘れですか?
会員について
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
Method-Labo|サッカー指導のための実践情報
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類
  1. ホーム
  2. 理論/TRメニュー
  3. プレーモデル
  4. 【2024シーズンJ1リーグ総括:前編】ヴィッセル・サンフレッチェ・ゼルビアの上位3チーム

【2024シーズンJ1リーグ総括:前編】ヴィッセル・サンフレッチェ・ゼルビアの上位3チーム

2025 3/19
理論/TRメニュー プレーモデル 未分類
2024年12月10日2025年3月19日

昨日ヴィッセル神戸の連覇によって幕を閉じたJ1リーグ。簡単な総括をしていきたいと思います。






なんといっても今シーズンのサプライズは町田ゼルビア!勝っても負けても常に話題をさらうチームでした。「勝つこと」から逆算されたチームでJ2から昇格して1年目で3位、一時は首位に立ち続けたという経験値は来シーズンにも生きていくのではないかと感じました。






特に終盤失速してしまった経験はおそらく優勝への布石になるのではないかと思います。来シーズンはA C Lにも参加が決まっているためオフシーズンの補強にも注目が集まります。一方で、ヘッドコーチの金氏が退団します。町田の細かな守備戦術は金氏が担当していたと思われるので、その辺りの影響がどこまで出るのかなという部分に関しても、引き続き注目を集めるチームであることは間違いないと思います。






そして最後まで優勝争いに参戦したサンフレッチェ広島。新スタジアムが誕生して勢いに乗った広島。エースであった大橋選手が海外移籍をしてしまったが勢いは止まらず優勝争いに参戦。スキッペ監督体制3年目3−4−3の戦術が浸透してきており、選手が変われど安定した戦いっぷり。来シーズンにも期待がかかります。






攻撃参加、対人に強い安定した3バック。攻守において安定感抜群のダブルボランチ。運動量豊富で得点力もあるウイングバック、鋭くゴールに迫るシャドー、ゴールハンターのC F。補強もうまくハマった形。アジアでの戦いにも注目したいと思います。






そして何と言っても連覇を果たしたヴィッセル神戸。ベテラン選手たちの活躍が今年も光りました。強度の高い守備、後ろから湧き上がる攻撃、安定感抜群のアタッカー陣。大迫選手のポストプレーに目が行きがちではありますが、サイドに配置されている武藤選手がかなりのキーマン。武藤選手も安定したポストプレーができます。






しかも対峙する相手のサイドプレーヤーはなかなか武藤選手との空中戦に勝てる選手はいません。ターゲットが2枚存在する神戸の強みです。プレッシングやロングボールといったプレーイメージが強いですが、そのセカンドボールの回収役の配置の仕方や、相手がロングボール対応に動けばビルドアップをG Kを中心に行うといったチームの戦い方がしっかりと設計されています。






攻守において安定感はJ1リーグではNo.1でした。昨年度から進化した姿が見て取れましたので、更なる進化を来シーズン遂げて一時代を築いていくか非常に楽しみです。

理論/TRメニュー プレーモデル 未分類

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @itasaca14
  • 【サッカー解説】攻撃の起点でありフィニッシャーにもなるポジション「ウイング」
  • 【2024J1リーグ総括:後編】大躍進!!東京ヴェルディ

関連記事

  • 【サッカー講義:戦術編】超攻撃的守備戦術「オールコートマンツーマン」
    2025年7月6日
  • 【サッカー講義:リーグ分析編】プレミアリーグ大躍進!スーパーハイプレス集団「ボーンマス」
    2025年7月5日
  • 【サッカー講義】努力が報われない日はある、しかしすべてが終わるわけではない
    2025年7月4日
  • 【サッカー講義】現代サッカーに求められるトップ下の役割:やっぱりお前が主役
    2025年7月2日
  • 【サッカー講義】現代サッカーに求められるウィングの役割
    2025年7月1日
  • 【サッカー講義】なぜ、プロ経験のない私がサポートを始めたか:後編
    2025年7月1日
  • 【サッカー講義】なぜ、プロ経験のない私がサポートを始めたか:前編
    2025年6月29日
  • 【サッカー講義】積極的に攻撃しつつカウンターを受けないための守備改善案
    2025年6月26日

コメント

コメントする 返信をキャンセルする。

コメントを残すにはログインしてください。

CAPTCHA


ログイン状態
パスワードをお忘れですか?
会員について

最近のコメント

  1. 単月有料会員登録が可能になりました【一ヶ月限定】 に methodlabo より
  2. 【サッカー解説:守備編】守備で大切な要素「ポジションをとること」 に methodlabo より
  3. 【サッカー解説:守備編】守備で大切な要素「ポジションをとること」 に 本城幸治 より
  4. 単月有料会員登録が可能になりました【一ヶ月限定】 に 本城幸治 より
  5. 【サッカー講義】守備のときに考える5つのポイント:ボールを奪うことが全てではない に methodlabo より
  • トップ
  • メンバーログイン
  • Method Laboについて
    • Method Laboについて
    • 会員登録方法について「必ずお読み下さい」
    • クリニックを依頼する
  • 会員登録について
    • 無料会員登録
    • 単月有料会員登録へ【一ヶ月限定】
    • 有料会員へ登録
    • マスター有料会員へ
    • 退会する
  • 理論/TRメニュー
    • サッカーの原理原則
    • トレーニングメニュー
    • 分析/解析
    • 戦術/戦略
    • プレーモデル
    • 8人制サッカー
    • 指導哲学/考え方
    • オススメの本
    • Jリーグ特集
    • 未分類

© Method-Labo|サッカー指導のための実践情報.

目次