理論/TRメニュー– category –
-
U-23アジアカップ(オリンピックアジア予選)グループリーグ突破決定!
今回は現在カタールにて開催されているU23アジアカップ(パリオリンピック予選)の日本代表の戦いについて書いていきたいと思います。 今回は第2節vsUAE戦を見ていきたいと思います。 この年代は私が国体選抜に関わらせていただいていた年代でもあり、... -
会員登録方法について「必ずお読み下さい」
(このサイト閲覧のための「ブラウザ」はGoogleChromeを推奨しております。宜しければGoogleChromeを通してご覧ください。他ブラウザではエラーがでるかもしれません) 当サイトは、会員登録なしでも「無料記事」に関してはご覧いただくことは可能です。し... -
攻守の原則:相手に対し数的優位か、不利か、同数か。
下記の図を参考に今回は解説を進めていきますので、まずはこちらをご覧ください。 状況判断の重要性 サッカーでは「状況を把握しろ!」という指示がしばしば飛び交います。 これより先を読むには【有料会員登録】を済ませてください。 *このページ区間はす... -
加藤到 Favorite TR 「フィニッシュ」3vs2+GK
こんにちは。今回のトレーニング紹介のテーマは「フィニッシュ」です。内容としては、3vs2+GKのトレーニングになります。 サッカーはゴールを奪う、ゴールを守るスポーツであり、目的でもあります。まずは「サッカーの目的・攻守の原理原則」を振り返っ... -
加藤到 Favorite TR 「ビルドアップの基本」3vs2+1S
今回は私がよく行うビルドアップの基本の3vs2+1Sのトレーニングの紹介を行いたいと思います。 私のサッカーのベースはビルドアップからの安定した前進になります。ここが安定するとゲーム自体を落ち着かせることができます。さらには、再現性のある意... -
加藤到プレーモデル8人制版【守備編Part2・攻守トランジション】
今回はプレーモデルの3部作の最終回になります。【守備編Part2・攻守のトランジション】になります。 では早速書いていきたいと思います。まずは下記の図をご覧ください。 前回は守備の中でも「ボールを奪う」ことが目的となるエリア、「チャレンジエリア... -
あきらめがちな子どものやる気が蘇る「考え方と具体的なステップ」
指導者の役割はやる気のトリガーを引く事モチベーションを上げることと思っています。 選手たちのやる気がないから・・・と役割を放棄してしまうことは、とても簡単であるがそこは「指導のプロ」として心に火をつけたいところですね!! さて今日はあきら... -
ドーパミンを増やしてやる気をアップさせる科学的方法
やる気が出ない集中力が続かないモチベーションが低下している これらの症状は私たちに頻繁に起きますよね。子供だでなく大人で十分考えられます。これらはすべて、脳内のドーパミン不足が1つの原因かもしれないと言われます。ドーパミンは「幸福ホルモン... -
子供のやる気を引き出す9つの方法:後編
前編の続きです。前回の記事をお読みでない方は以下のリンクから飛べますので是非お読みください。 https://methodlabo.com/method-enhance-children-motivation 選択の自由を与える このラインより上のエリアが無料で表示されます。 子どもに選択肢を提供... -
子供のやる気を引き出す9つの方法:前編
子どもはとても「気分屋」です。これがしたい!!といったと思えば数時間後には飽きていたり、これはつまらないからやりたくない!!と言ったかと思えば、ものすごく夢中になったり・・・ そんな子どもたちのやる気を引き出すためにはポイントがあります。...